サントリー熊本ビール工場 〈熊本県上益城郡嘉島町〉

  • ソフトドリンクと酒
  • 九州エリア
  • 飲食OK
  • 自然

サントリー熊本ビール工場 〈熊本県上益城郡嘉島町〉

サントリーの歴史と熊本ビール工場のお勧めポイント

仕込み釜が間近に見えるビアホール 仕込み釜が間近に見えるビアホール

所を製造しています。ビールの製造・販売がはじまったのは、戦後の昭和38年。東京の武蔵野にビール工場を開設しました。
 現在のサントリービールの代名詞と言えば、「ザ・プレミアム・モルツ」でしょう。サントリーが“世界最高峰のビールを作りたい”というコンセプトから研究を重ねたビールです。2005年にはモンドセレクションのビール部門において、日本初の「最高金賞」を授賞しました。その後、2006・7年も同賞を連続受賞しています。
 サントリーのビール工場に行くと、この「ザ・プレミアム・モルツ」の工場で試飲できるということが最大の魅力でしょう。


見どころ・買い物どころ

オリジナルのピルスナーグラスやジョッキ オリジナルのピルスナーグラスやジョッキ

 サントリービール熊本工場の見学コースは60分。ガイドに従い、製造ラインを見学したら、工場出来たてのビールの試飲が待っています。ビール好きなら常識でしょうが、ビールは鮮度が命。加えてビールにとって振動は味を変える要素となります。つまり、工場で飲むビールは、移動距離が最短で振動をほとんどうけておらず、鮮度抜群。まして試飲はガイドがおいしさを存分に堪能できるように注いでくれますので、驚く程の違いがでます。サントリーのビール工場では「最高級ブランド」として販売している「ザ・プレミアム・モルツ」の試飲ができますので、飲むために、自分で運転しないで済むように移動手段を考えておいた方がよいでしょう。
 見学終了後は、ファクトリーショップで、工場直売のビールやオリジナルグッズが購入できます。さらにはビアホールやレストランでは、九州熊本の地ビール「阿蘇」も作られておりますので、ビアホールやレストランでお料理とともにぜひ。

※熊本以外にもサントリーでは東京、京都で工場見学を受け付けています。各地の主なサントリービール工場のページでご紹介していますので、合わせてご覧ください。
※サントリーのファクトリーショップについては、登美の丘ワイナリーと、山崎蒸留所白州蒸留所のページでもご紹介しています。



サントリー熊本ビール工場のお土産チェック

熊本の夜景 熊本の夜景

 サントリーの大人気ビール「ザ・プレミアム・モルツ」の工場直送ビールは、工場に来場しなくては買うことができません。これはぜひ買っておきたいものです。また、お土産で人気なのが、サントリーオリジナルのピルスナーグラスやジョッキ。素焼きのタンブラーもあります。レストランの雰囲気が楽しめる上、お土産としてプレゼントとしても喜ばれる洒落たデザインです。
 他にも、工場オリジナルのビール酵母・麦芽エキスを使用した食品なども販売しており、お子様にはオレンジジュースの「なっちゃん」のグッズもあります。


サントリー熊本ビール工場の基本情報

サントリー九州熊本工場 熊本県上益城郡嘉島町大字北甘木字八幡水478
http://www.suntory.co.jp/factory/kyushu-kumamoto/
アクセス お車の場合 九州自動車道 御船I.C.より5分
熊本空港より25分
公共交通の場合 JR熊本駅よりタクシーで約30分
入場について ★要予約 用意されているガイドコースでのご入場のみです
営業時間 10:00〜15:30
休日 年末年始・工場休業日
施設 工場見学 要予約
ガイドツアーに参加(30分ごと、12〜2月は60分ごと)
売店 ファクトリーショップ
併設施設 ビールの森 ビアレストラン、焼肉レストラン(予約制)、ビアホール
地ビールブルワリー(地ビール専用醸造施設)

サントリー熊本ビール工場周辺のお勧めスポット

サントリー熊本ビール工場の外観 サントリー熊本ビール工場の外観

 サントリー熊本ビール工場は、豊かな自然に囲まれており、周囲にはゴルフ場などもあります。
 中でも人気の観光スポットが、工場から車で約10分。源泉かけながしの天然温泉「みふね観音温泉 華ほたる」です。露天風呂は熊本市内の夜景が一望できる絶景ポイントであり、さらには休憩室や宴会場、グラウンド・ゴルフ、物産館などもあります。
 「ザ・トレジャーガーデン(旧 くまもと野鳥の森)」もお勧めです。こちらも工場から車で約10分。一面がピンクに染まる「芝桜のガーデン」や、バラ園、青のガーデンなどを散策し、レストランカフェで休憩もできます。
 子どもたちに大人気なのが、「御船町恐竜博物館」。ここは車で約15分です。魅力的なのは、さまざまなイベントで、化石のレプリカや紙粘土でアンモナイトをつくったり、鑑定会を行う化石関係の子ども向けイベント・教室があります。